2010年8月31日火曜日

2010.08.15 Seven☆Star Orchestra第2回演奏会


ティアラこうとう大ホール

● 15日(日)「ティアラこうとう」でSeven Star Orchestraの第2回演奏会があったので,聴きに行った。
 昨年もちょうどこの日に,第1回目の演奏会を聴いた。偶然だったんですけどね。それでこのアマチュアオーケストラが好きになってしまった。そのときはベートーヴェンの第7番を演奏したんだけれども,その演奏に魅せられたわけです。

● もうひとつ,女子団員のステージ衣装のカラフルさ。それまではステージ衣装とは黒いものだと思っていた。そこへこのカラフルさは斬新だった。華やかだったしきれいだった。
 ステージに出る以上,演奏のみで勝負するなんて言っていてはいけない。ビジュアルを軽んずべからず。

● 今回はドヴォルザークの第7番とスメタナの交響詩「わが祖国」より「モルダウ」「シャールカ」「ボヘミアの森と草原から」の3曲。
 コンミスの高田さん,ダイナミックにヴァイオリンを弾く。

● 女子団員のカラフルは今回も健在で,これだけでもわざわざ栃木から足を運んだ甲斐があったというものだ。
 指揮者の河上隆介さんのパフォーマンスが団員と客席の笑いを誘っていた。団員をリラックスさせようとしてやっているわけではなく,天然なのだと思える。前回に比して,存在感を増していたのは慶賀の至りだ。

● 外は猛暑。なのにホールの中は冷房が効いてて涼しいこと。この環境でオーケストラの生演奏を聴けるんだからねぇ。贅沢だぁ。ぼくは王侯貴族かぁ。
 これをひとりで独占できれば,まこと王侯貴族なのだろうが,独占しちゃったんじゃつまらないでしょうね。

● チケットはなし。無料だ。これだけの演奏会を無料で開催するとは太っ腹である。座席の8割は埋まっていた。
 ホールに涼みにきてる人もいたけどね。隣席のオバチャンは,最初から最後まで気持ちよさそうに寝てました。

● 作曲家の「7」に注目するというわかったようなわからないような趣旨で結成された楽団だから,7ある限りそれらを選曲し続けるのだろう。マーラーやブルックナーもいるから,当分ネタには困らないだろうけれど(マーラーの7番をどうやって舞台にかけるのかってのは,別の問題としてね)。

● ちなみに,次回はチャイコフスキーなのだが,チャイコフスキーに第7番なんてあったけ。6番の「悲愴」で終わっていたのじゃなかったっけ。
 プログラムの予告編にはマンフレッド交響曲と記されているんだけど,これは7番と称されているものとは違うよね。
  「第5交響曲を完成させた後、第1楽章の228小節まで作ったところで中断した作品」で「書きかけの第1楽章だけでピアノ協奏曲第3番として完成させた」ものがあるらしい。あとで,ボガティレフが復元したものらしいんだけど。でも,この「交響曲変ホ長調」はマンフレッド交響曲とは別物だよなぁ。

2 件のコメント:

  1. 突然の書き込みを失礼いたします。

    二年前は、Seven☆Starの演奏会においでくださり誠にありがとうございました!!!
    マエストロの記事を辿り、ここまでたどり着きました。

    実は来週1/26(土曜日)13:30より、
    ティアラこうとうにて同一指揮者・同一コンサートマスターの別企画がございます。
    もしよろしければ、是非脚をお運びくださいませ。

    Comet Project広報部より


    返信削除
    返信
    1. お疲れさまです。
      了解いたしました。

      削除